フェンシング エペ
吉松 琳果 YOSHIMATSU RINKA
2018年
全日本選手権団体 優勝(大学)
2019年
U23アジア選手権 個人10位、団体3位
2021年
東京都選手権 個人3位
2021年
全日本選手権 個人15位
2022年7月
当社所属
2022年
SSP杯SAGA 個人 準優勝
2022年
全日本手権 個人 準優勝
2024年9月29日
日田市ランキングマッチ ベスト16
HOMEarrow_rightアスリート特集ページarrow_right選手紹介arrow_right吉松 琳果

PROFILEプロフィール

吉松選手はフェンシング・エペ競技の選手です。
公益財団法⼈⽇本オリンピック委員会(JOC)が実施しているトップアスリートの就職⽀援ナビゲーション「アスナビ」を活⽤し今般2023年4⽉当社⼊社が内定しました。入社に先だち2022年7月に所属契約を締結し、現在当社所属選手として競技活動を行っています。
フェンシングのトップクラス選手では幼少期から競技を開始している選手が多い中、吉松選手は中学まではバレーボールの選手で、フェンシングは高校から始めた異色の選手です。その後急速に実力をつけ、大学では全日本選手権大会で団体戦メンバーとして日本一に輝きました。2021年3月に大学を卒業しましたが、当時のランキングではアスナビの対象外だったこともあり、アルバイトで生活費を稼ぎながらフェンシングに取り組むという厳しい環境の中で、ランキングを上げて昨年漸く日本代表候補選手となった努力家です。
当社所属後の2つの国内大会ではいずれも決勝に進出するなど好成績を残しており、これからは国際試合に積極的に挑戦し世界ランキングを上げオリンピックを⽬指していきます。
氏名
吉松 琳果(よしまつ りんか)
出身
鹿児島県
競技種目
フェンシング エペ

REPORTご報告

『フェンシング選手・吉松が、世界を巡る遠征の様子や、日々の小さな出来事を毎月お届けします。
国境を越えた挑戦、たくさんの出会い、時にはほっとする瞬間も。
応援してくれるみなさんと、少しでも気持ちを共有できたらうれしいです!』
タイトル 日付

5カ国遠征と被災地訪問――吉松選手の近況報告

2025/04/22
今年ももう3分の1を過ぎてしまいましたが、その間に渡航した国は5カ国。
香港、カタール、スペイン、ハンガリー、モロッコに行ってきました!
今シーズンは途中からの参加となり、全ての大会に出場することはできませんでしたが、5月にあと2大会(コロンビアと中国)控えていて、今はその大会に向けて準備中です。

次に行くコロンビアは大会開催地がボゴタという場所で、なんと標高2600m。富士山の6〜7号目くらいあるみたいです。そんな高い標高の地でフェンシングをするのがはじめてなので少し、というかかなり緊張していますが、低酸素トレーニングなども行っているので少しでもいい結果をご報告できるように頑張ってきたいと思います💪🏻

また、私はフェンシングのアスリート委員会で委員を務めているのですが、その活動の一環として4月に石川県の能登地方にある輪島市町野町を訪問してきました。
皆さんもまだ記憶に新しいと思いますが、去年能登地震と能登豪雨で甚大な被害を受けた地域です。
やはり現地に行って実際に見て聞いて、そうしないと分からないことが沢山あり、復興に向けて少しずつ進んでいるものの、まだまだ支援を必要としている場所が町のあらゆるところに残っている状況でした。
今もなお、私たちの見えないところで懸命に戦っている人達がいるということを皆さんにも忘れないでいてもらいたいです。

さて、今回はこの辺で終わりにしたいと思います!
記念すべき第1回目の近況報告、ご覧いただきありがとうございました!

今日も明日も明後日も、皆さんが素敵な1日を過ごせますように!

それでは今回はスペイン語で!Adiós!👋🏻

INTERVIEWインタビュー

フェンシングを始めたきっかけは?
たまたまフェンシングの体験教室が開かれるという事を知り、初めは嫌々だったけど、父に勧められて行ってみたらすごくカッコ良くて魅了されたからです。(丁度パイレーツオブカリビアンにハマっていました)
フェンシングの魅力はどんなところ?
相手と駆け引きをして、技が決まった時の快感はたまらないです。エペはフレーズが無いからこそ奥が深く正解がないので、考えられる事が沢山あり自由に考えて戦えるのも楽しいポイントです。
どんなトレーニングをしていますか?
フットワーク、レッスン、ファイティングなどの技術練習や実践練習とウエイトトレーニングです。
緊張をほぐす方法は?
緊張はほぐすより向き合うタイプです。緊張してるという事はしっかり試合に向き合えているという証拠なので、いい感じに緊張してるな〜と思うようにしています。ちなみに吐きそうな時もありますが、そういう時も今日の私気合入ってるな〜と思っています。
フェンシングをやってきて一番うれしかったことは?
フェンシングを通して色々な人に出会えたことです。フェンシングを始めてから本当にたくさんの人との出会いがあり、その出会いがあったからこそ今の私がいると思っています。
子供のころはどんな子供でしたか?
よく喋るお調子者でした。活発でよく転けて怪我をしていたので、お陰様で膝がボロボロです。
趣味やリフレッシュ方法は何ですか?
カフェ、喫茶店巡りが好きです。クリームソーダが好きなので映えるお店があったら教えてください。リフレッシュ方法は温泉に行く事です。特に朝風呂はリフレッシュされます。
オフの日は何をして過ごしてますか?
基本的に朝はゆっくり寝ています。練習がある時はあまり掃除ができていないので、お休みの日にまとめて掃除をしたり、元気な時はお出掛けします。
最後に今後の目標を教えてください
とにかくフェンシングを楽しむ。楽しみながらもしっかり強さを追い求めてオリンピック出場を目指します。

SCHEDULE大会スケジュール

2024年度-2025年度
開催日 大会名/開催地 結果 選手コメント
2025年05月23日-25日 南京ワールドカップ
2025年05月09日-11日 カリグランプリ
2025年03月27日-30日 マラケシュワールドカップ 166位
2025年03月14日-16日 ブダペストグランプリ 180位
2025年02月07日-09日 バルセロナワールドカップ 89位
2025年01月24日-26日 ドーハグランプリ 151位
2024年11月24日 SSP杯SAGA 21位
2024年11月02日 東京都選手権 46位
2024年09月29日 日田市ランキングマッチ ベスト16 選手コメント
過去の大会結果はこちら
2023年度
開催日 大会名/開催地 結果 選手コメント
2023年09月10日 SSP杯SAGA 怪我のため棄権 選手コメント
2023年08月01日 FISU ワールドユニバーシティゲームズ 団体4位
2023年03月24日 南京・中国ワールドカップ 出場
2023年03月12日 ブタペスト・ハンガリーワールドカップ 出場
2023年02月04日 ドイツ・バルセロナワールドカップ 出場
2023年01月27日 ドーハグランプリ 出場
2022年度
開催日 大会名/開催地 結果 選手コメント
2022年11月26日 東京都選手権 怪我のため棄権 選手コメント
2022年11月05日 全日本フェンシング選手権大会 準優勝 選手コメント
2022年12月16日 日田市ランキングマッチ 5位
2022年09月11日 SSP杯SAGA 準優勝 選手コメント
2021年度
開催日 大会名/開催地 結果 選手コメント
2021年12月09日 東京都選手権 3位 選手コメント

TOP ATHLETE SUPPORTトップアスリートサポート

  • Contact
  • Contact

映像機器に関するご相談や、
購入・レンタルをご検討されている方、
その他各種お問い合わせはフォームをご利用ください。
採用についてのご連絡も
フォームよりお問い合わせください。